2ntブログ
2017/11/21

とあるセックスレス相談 (2)

「セ☆クスレス」の諸事情

 

一言で 「セックスレス」 と言っても、その実態は家庭によって、実に様々。
しかし、実際に 「セ☆クスレス」 の事情を聞いてみますと、やはり、幾つかのパターンが見えてきます。

自分が直接相談に乗っただけでも、子供が産まれて以来10数年の間、セ☆クスレスであるという、出産子育てが契機になっている家庭もあれば、パートナーを性的な対象として見ることが出来ず、近親相☆姦的な違和感を感じるという人もいますし、夜の営み自体が一方的で気持ち良くなく、毎回不愉快という女性もいれば、性欲を感じない人もいます。

また、「セ☆クス」 をパートナーに拒絶され、傷付いたことで、その後セ☆クスレスになる、といったケースも見られます。

 

「セ☆クス」 を断わるのも、女性の方からもあれば、男性の方からもありますし、原因も、どちらか一方にあると言うよりは、お互いに誤解があったり、心のすれ違いがあったりする場合も少なくありません。

また、結婚生活に完璧を求め過ぎるあまりに、パートナーに対しても完璧を求めてしまっていたり、あるいは、自らを追い詰め、そして、自分に手助けしてくれないパートナーに対して、苛立(いらだ)ちや嫌悪感を募(つの)らせるようなケースも見受けられます。

 

***

 

前記事 「『夫婦関係』 と 『発達障害』」 でご紹介致しました 「読売新聞社」 が運営する Yomiuri Online のヨミドクターには、結構考えさせられる 「優良記事」 が多く掲載されています。

今回は、その中から、以前の記事 「とあるセックスレス相談」 の続編として、「セ☆クスレス」 に関連する幾つかの記事について、ご紹介致します。

 

セ☆クスを拒否される側の苦悩

 

(1) 夫婦生活を拒否されている妻の苦悩

「夫婦生活を拒否されている妻の苦悩(上) 夫が 『外で相手を探せ!』」

「夫婦生活を拒否されている妻の苦悩(下) 『性欲なんて、なくなればいいのに...』」

 

本人の手記がベースになっているのか、インタビューを手記調に纏めているのか、分かりませんが、読んでいて、とても女性の切なさが伝わってきます。

 

多分、この旦那は、出産後の女性のセ☆クスの拒否を受けて、奥方に自分に対する愛が無くなったと解釈した可能性があります。

しかし、それでも、奥方のメンタルな問題に理解を示しつつ、奥方に寄り添っているからこそ、不仲な義父母から離れたわけですし、奥方からの求めにも応じているわけです。

奥方が受けた拒絶は、かなりショックだったと思いますが、これは、緊急入院の出来事と相殺されてしまったのかも知れません。

 

旦那からすると、かなり、奥方に振り回されている感覚があったことでしょう。

一方、旦那の方は、持病を抱えつつ、仕事も激務なようですから、慢性的に疲労は溜まっているでしょうし、歳の差は10歳あるわけですから、ED などの問題も抱えていたのかも知れません。

 

いずれにしても、旦那は 「もう、勘弁してくれ」 と言っているわけで、男性が女性に対してセ☆クスを無理強い出来ないように、女性も男性に対して無理強いは出来ないわけです。

あとは、旦那とオープンに話をして、公認で外食するか、それとも、分からないように、非公認で外食するかだけの話。

このケースは、結局は、自分では決められない、意思の弱いタイプの女性に良くあるパターンと言えます。

 

(2) セ☆クス求める夫、一切拒む妻の一言に心折れる

「セ☆クス求める夫、一切拒む妻の一言に心折れる」

「夫婦生活拒否され 『心折れた』 男性、子猫に救われる」

 

このケースは、20年近くセ☆クスレスであったのにも関わらず、家庭における夫婦関係の情景描写がないことに大変違和感を感じます。

出産後のセ☆クスレスは、女性の体内にプロレクチンが分泌され、母性本能に支配されているためで、それ以降は、女性は子育てに翻弄(ほんろう)されるためですので、これは女性の生理のようなもの。仕方ありません。

しかし、ここまで、拗(こじ)れるには、少なくとも、奥方から旦那に対する何かしらの重大なコミュニケーションがあった筈なのですが、自分のこと以外には、一切関心がないように見受けられます。

奥方には、少なくとも家族の一員ではあるけども、もう、セ☆クスの対象としては見られていないようです。「旦那を、家族としては感謝しているけど、もうトキメキの対象としては見られない・・・」 という主婦は世の中にたくさん居ます。

穿(うが)った見方をするならば、この次男が本当にこの旦那の子供なのかすら、疑わしい状況にあるわけですが、その辺は確認しようもありません。
家族の認識と本人の認識の落差を考えると、かなり微妙なケースと言えますが、

仕事人間で、ただ真面目に働いてきた感じの典型例とも言える旦那なのでしょうか?

 

(3) 夫婦生活を拒否された40代男性

「夫婦生活拒否された40代男性、妻に出した手紙(全文)」

「夫婦生活拒否された40代男性(2) 関係修復求め7年間...我慢も限界に」

「夫婦生活拒否された40代男性(3) ついに...妻が 『お風呂一緒に入ろうか』」

 

こちらの旦那は、奥方と常に諍(いさか)いが耐えない感じだったのでしょうか?

出産と子育てに翻弄されてきた奥方は、気持ち良くないからなのか、それとも、性欲を感じないのか、そもそもセ☆クスは、あまり好きではないようです。

しかし、この旦那が取った 「手紙」 という手段は、感情的な会話に走ることがないため、夫婦間で、きちんとコミュニケーションを取る上では、得策だったと思います。

 

(つづく)

2017/11/20

「夫婦関係」 と 「発達障害」

男の言い分、女の言い分

 

いろいろと女性の相談に乗っていると、奥さんが調子を崩して寝込んでいるのに、旦那が 「ご飯はまだか?」 と食事の準備を催促したり、調子を崩して寝込んでいるのに、セ☆クスを迫ってくる(きた)・・・といった男性の身勝手な行動について、話になる場合があります。

最近は、男性も厨房に入るようになってきているとは言え、家庭では、厨房は女性のテリトリーのひとつ。また大方の男性は、料理のひとつも出来なかったりします。

女性の視点から、言い分を聞いているだけに、「せめて、女性の体調が優れないときぐらいは、ゆっくりと寝かしてあげれないものか・・・」 と同調してしまいます。

 

女性の気持ちは、分からなくはないのです。

 

しかし、答えはひとつでないのが、多分、男性が混乱する要因なのかも知れません。

 

女性の言い分としては、自分の具合が悪いときぐらい、① ひとりで外で食べてくればいいのに、② 自分で弁当でも買ってくればいいのに、③ 適当に自分で作って食べればいいのに、と選択肢は多岐にわたりますし、自分ひとりで食べていたりすると、「わたしのは?」 となります。

女性は、調子が悪いのを堪(こら)えて、ご飯の後片付けをしていたとしても、相手に見せつけているわけではなく、旦那から一言 「自分が代わろうか?」 とか優しい言葉を掛けて貰いたいし、食欲がなかったとしても、自分にも気をとめて、何か食べれそうなものを買ってきて貰いたいのです。相手の希望を聞いて、相手になにか手伝えるという姿勢を伝えるのが、女性の気配りであり、女性のコミュニケーションなわけです。

 

先程の、奥さんの具合が悪いときの食事の答えは、① でも ② でも ③ でもなくて、そんなのはどうでも良くて、女性は、問題解決よりも、何よりも、常に気遣いが欲しいのです。

 

しかし、男性的には、自分の担当でないものについては、細かく引き継がれないと分からないわけです。

 

そもそも、多くの男性は、家庭を持つと、家で食べるように努(つと)めます。

奥さんが、晩ご飯を作って旦那の帰りを待っていたのに、帰ってきた旦那が 「ごめん、外で食べてきた・・・」 と答えたあとのトラブルを、多くの男性は記憶しているのです。

もしかしたら過去に、自分が厨房に入って何かを作ったり、あるいは、後片付けを手伝った際に、「(仕事が増えるから)もういいっ!」 と言われて、追い出された経験のある男性も、いるかも知れません。

 

炊事は、(女房に)任せているから、指示がないと動けない・・・と言うのが、もしかしたら、一番の理由なのかも知れません。

 

男脳は 「問題解決型」 で、女脳は 「共感型」 であり 「コミュニティ型」。女性と男性は基本的に、思考というか発想というか、会話のパターンが違うのと、暗に期待しているものが全く違うのです。

 

とある例

 

昨日お話した、とある女性は、最近、還暦過ぎのお母さまを亡くされたばかり。ドタバタ続きで疲れもあるでしょうし、気が荒くなったり、感情的になり、家族と気持ちが行き違う場合もあります。

彼女は、父親もそうだった・・・みたいな話をしていましたが、しかし、話を聞いていると、お父さまは、料理人の経験があり、自分で料理が出来る方のようです。

何らかの出来事が心のシコリとなって、頑(かたく)なになっての出来事かも知れません。

 

男と女のすれ違い。そこには、言葉のすれ違いもたくさんあるのです。しかし、男と女の問題は、「男の論理」 だけでも、「女の論理」 だけでも、解決出来るものではありません。そんなことをしたところで、「男の意地」 と 「女の意地」 がぶつかり合うだけです。

きちんと見詰めあって、心と心を打ち明けて、心を通わせて、初めて通じ合えるものです。

 

発達障害が絡むケースも

 

以下の記事は、アスペルガー症候群など発達障害にも絡んだ記事ですが、やはり、ここでも言葉の重要性について書かれています。

ADD(注意欠陥障害) や ADHD(注意欠如多動性障害)、あるいは、ASD(自閉症スペクトラム障害) といった 「発達障害」 が絡んでいる場合もあるようです。

また、アスペルガー症候群である夫や妻と情緒的な相互関係が築けないことで、パートナーが 「カサンドラ症候群」 と呼ばれる不調を来たす場合もあるようです。

 

「夫婦関係と発達障害(上) 母離れが出来ない夫、妻の苦痛」

「夫婦関係と発達障害(中) 『エリート』 も多いアスペルガー」

「夫婦関係と発達障害(下) 『言外の意味』 どう伝えるか」

 

「『夫婦関係と発達障害反響編』(上) 心身共に疲れ果てた妻、マイペースな夫」

「『夫婦関係と発達障害反響編』(下) それぞれの障害に気づく...個性認められるように」

 

「発達障害の疑いのある夫との関係性について(寄稿)」

2017/11/07

「秘密」 の裏にあるもの

既婚の方や、お付き合い相手のいるカップルでも、二人の間に 「秘密」 のある人とない人がいるかも知れません。

 

秘密や隠し事のない関係

 

お付き合い当初は、決まって

 

        「お互いに 『秘密』 や 『隠し事』 のない関係で居ようね!」

 

となりますが、これは、二人が 「一心同体」 になれると信じている 「夢」 そして 「理想論」 に過ぎません。

        「誰と何処(どこ)で何してたの?」

 

どちらか一方が 「待つ側」 の身であれば、連絡が来ない場合、気になることも理解出来ます。しかし、常に 「待たれている」 というような場合は、本人に悪意はなくても、相手はまるで管理されているかのような 「束縛感」 を感じる気持ちも分かります。

 

誰しも、誰かに邪魔されたくない 「自分の時間」 が欲しいときもあります。

「ひとりの時間」 であったり、「自分の時間」 があるからこそ、「二人の時間」 があるわけですし、「二人の時間」 を大切に出来るのです。

 

お互いのプライバシーを大切にする

 

「恋愛」 も 「セ☆クス」 のいずれも、性も性格も価値観も異なる個体同士が、お互いに一体になりたくて、求め合う行為ですが、しかし、それは求めている 「本能的な願望」 に過ぎません。

求め合う緊張感を高め、それを維持するためには、全くの異なる個体である必要があるわけです。

 

お互いにたくさん知り合えた結果、緊張感がなくなった夫婦やカップルの行く末は、「家族」 であり、「身内」 です。しかし、それは必ずしも良い事ばかりではありません。

ある意味 「秘密」 も 「隠し事」 も全くない、極めて距離の近い関係の場合、それは親近感の表れとも言えなくはありませんが、緊張も薄れます。そして、距離感が縮まることで、デリカシーも失われて行くかも知れませんし、他人には見せない嫌なところが目に付くようになるかも知れません。

 

        「言葉は諸刃(もろは)の剣(つるぎ)」

 

と言いますが、距離感が近い場合、それが裏目に働くと、お互いに不平不満を言っては、罵(ののし)りあったり、ワガママを言ったり、あるいは、相手に対する配慮や思い遣りがなくなってしまったり、お互いに傷付けあい、傷付けられやすい関係でもあるのです。

 

「自分の時間」 と 「二人の時間」 を大切にする

 

仕事や生活が忙しくなって来ると、「自分の時間」 や 「二人の時間」 の確保が難しくなってきます。

カップルの場合は、「自分の時間」 と 「二人の時間」 のどちらを優先させるかという問題が生じて来ますし、結婚されているご夫婦の場合は、どんどん 「自分の時間」 がなくなって来ます。

特に、子供のいるご家庭では、その傾向が強くなってくるでしょう。


相手のことが好きな場合には、「自分の時間」 を潰(つぶ)してでも、出来るだけ 「二人の時間」 を捻出したいと思うでしょう。しかし、仕事などのストレスや気分転換で 「自分の時間」 を必要とする人も居ます。
どちらが重要かというのもそうですし、どれだけの時間必要かというのも、睡眠時間と一緒で、その人によるわけです。

 

相手の自由を尊重する、ということ

 

結婚して、あるいは、子供が出来ても、自分の責任すら認識出来ていない 「ダメ男」 などは論外ですが、そうでなければ、カップルであれ、既婚者であれ、相手の自由を尊重して、「自分の時間」 を確保してあげることは、とても大事なことです。
そして、あまり細々と根掘り葉掘り聞かないこと。相手が 「管理されている」 ように感じるようでは、そもそも、時間を確保してあげた意味もなくなってしまいます。
本来は、相手から信用されているようであれば、必要以上の逸脱はないはずなのです。

うまい距離のとりかた

長年一緒に暮らしている夫婦であれば、中には秘密のない夫婦もあるかも知れませんが、一つや二つ、秘密や嘘があっても当たり前。
嘘もそうですが、秘密は、最初は他愛のない、どうでもいいことから始まります。
しかし、秘密は悪いことばかりではなく、相手の惹き合うためのエッセンスにもなるのです。
だからと言って、嘘や秘密を推奨しているわけではありません。
多少は 「焼き」 を入れた方が良いような無分別(むふんべつ)な人も居たりはしますが、嘘や秘密を暴(あば)くことに、あまり血眼(ちまなこ)になっても、関係が硬直化しますし、何も良いことはないと言うこと。
逆に、あまり厳しくしたり、細かくすると、賢い人は地下に潜(もぐ)るようになります。

秘密の一つ二つに目くじらを立てるのではなく、むしろ 「鶴の恩返し」 のような秘密があったとしても、微妙な距離感を以(も)って、二人の良好な関係を保ち、良い意味での 「緊張感」 がある方が、無関心ではいけませんが、男女関係も長続きするのかも知れません。

2017/10/22

不倫のリスク

過去記事 「勧める不倫と勧めない不倫」 「不倫のススメ」 「不倫のススメ (2)」 に続く、不倫ネタ第4弾。

 

今回は、統計的に 「不倫のリスク」 を検証してみたいと思います。

不倫や浮気に憧(あこが)れはあるものの、一歩を踏み出せない人達が躊躇(ちゅうちょ)する理由は 「リスク」 があるからです。

しかし、「リスク(危険性)」 などというものは、自分の身の周りに常に存在するものです。

最近では、歩道を歩いていても、車が突っ込んでくる時代ですし、原発だって、放射能漏れのリスクがあるのは、皆さんもご存知のとおり。

 

実は、不倫経験者 463名を対象に 「不倫を後悔したか?」 どうかを調べたアンケート調査を見つけました。

「”不倫経験者”463名が回答! ズバリ『不倫を後悔しましたか?』」

 

この内容を見てみますと、男性は122名、女性は341名とかなりばらつきがあります。

男性と女性の総数を数えてみると、463になりますので、アンケートはどうやら一人一択のようです。

当該調査オリジナルのグラフは、以下のようになっています。

 

 

男性と女性とでは、サンプルの母数も違いますし、傾向も異なるものと推測されることから、これを男女別に集計し直すと、次のようになります。

これを見ると、後悔していない人が、男性では40%なのに対して、女性では50%以上。

不倫の満足度としては、女性の方が高い結果となっています。

また、不倫がばれるのは、男性が18.9%であるのに対して、女性は6.7%弱となっています。設問の解釈詳細が解りませんので何とも言えませんが、回答は一択のようですので、「代償を払った」 という選択肢は、「不倫がばれて、代償を払った」 という意味に解釈すると、

不倫がばれる確率は、男性で33.7%、女性で16.1%という数字になります。不倫がばれる確率は、男性は女性のほぼ ”倍” という結果になっています。

また、不倫がばれた場合の代償を払う確率は、男性が44.7%であるのに対して、女性は58.4%。ばれる確率は、女性の方が圧倒的に低いものの、代償を求められる確率は、女性の方が高めという結果が出ています。

 

ばれたあと、どうなったか?

 

根拠までは確認できていませんが、一般には良く、男性から不倫がばれる確率は20~30%であるのに対して、女性からばれる確率は1~5%などと言われています。

この調査における、「不倫がばれて終わった」 というのは、自分もしくは不倫相手の何(いず)れかの不倫が発覚して、関係が終了した人、すなわち、不倫は発覚したものの、関係を解消することで(特別な代償を払うことなく)勘弁して貰えたと、捉えられます。

この調査で分かることは、女性からばれる確率は低いものの、男性がばれた結果、巻き込まれる確率は、10~15%。

男性の不倫がばれる確率の約半数ですから、女性は、2件に1件は男性側のトラブルに巻き込まれる可能性があるということです。
ちなみに不倫が、W不倫なのか、既婚男性と独身女性の不倫なのか、その構成は分かりませんが、男性側が不倫発覚で離婚危機でも感じているのか、男性はばれたときに、1/3~半分の男性しか、見つかったという事実を相手の女性伝えていないようです。
不倫を後悔する男性よりも女性が多いのは、もしかしたら、スッキリとしない男性のこういう 「曖昧な別れ」 が原因となっているのかも知れません。

一方、不倫が発覚したことを告げられた女性の40%は、関係を絶(た)つことで代償の支払いは求められていませんが、男性の方と言うと、別居や離婚に発展したり、引き続き、配偶者の追及を受けているように見受けられます。

 

代償にはどんなものが?

 

では、「代償を払った」 というのは、どんな場合を指すのでしょう?

不倫が発覚し、何かしらの金銭で解決した場合もそうでしょうし 【示談(じだん)】、民事で損害賠償請求を起こされた場合【訴訟】のほか、別居や離婚・離婚調停【離婚】 以外にも、仕事場での不倫の場合などは、職場の配置換えや左遷(させん)・退職などが含まれているかも知れません。

 

どんな不倫が危ないか?

 

 

これらから読めることは、不倫の発覚は、お相手の男性から露呈(ろてい)することが多いということと、何らかの代償を求められる場合は、「身近・近場の関係」 が多いということです。

何故なら、代償の支払いを求められているケースの大部分は、相手の身元なり職場なりが分かっていることが必須だからです。

代表的なものと言えば、やはり現在でも一番盛況な 「職場不倫」 や 「社内不倫」 です。


逆に、不倫の 「新興勢力」 である SNS や出会い系などは相手の特定が困難であることから、個人の特定が可能な情報がない限りは、なかなか、追い詰めることが出来ません。

それでも、「探偵を雇って・・・」 みたいな場合は、余程(よほど)名誉を傷付けられたか、相手が自分の家庭を壊す脅威を感じていたり、あるいは、度重なる警告にも拘(かか)わらず不倫をやめない等、配偶者が強硬手段に出る必要を感じたときくらいのものでしょう。

 

そして、何よりもリスクをはらんでいるのは、お相手の男性とお二人の浮付いた心です。

 

蜜の味

 

「タダでエ☆チが出来る!」 と軽い気持ちで手を出して、すぐにボロを出してしまうような男性を別とすれば、何よりも注目すべきは、浮気や不倫を経験したことのある、男性の4割そして女性の5割が 「後悔していない」 と回答している部分です。

男性の1/4と女性の1/3に当たる 「後悔している」 と回答した人は、やはり求めるものが違ったのか、それとも、お相手を見る目を誤ったのでしょうか?

苦い経験だったかも知れませんが、それが自分の糧になったのであれば、それはそれで良い経験だと思います。